娘を膝の上で寝かせてたら男の名前呼ばれた [3/4]
「事を荒立てず引き離す方法があれば知りたい」
その言葉にギョッとして、殺生丸の顔を見たのは俺だけじゃなかった。邪見も丸い目を更に丸くしている。
「い、今、殺生丸様が犬夜叉に教えを請われた……?」
「マジかよ……」
いや、でも、引き離す?
「そこまで反対するのか……」
「なんじゃ犬夜叉、殺生丸様のお考えに異を唱えるとな?」
「流石に即返事は出来ねえぜ」
「曲がりなりにも兄弟、こういう時こそ、手を取り合ってじゃな!」
「こんなんで和解したくねえよ……」
ていうか、都合よく兄弟扱いしたりしなかったりすんな。俺は特大の溜め息を吐く。
「第一、俺は竹千代ともろはを引き離したいわけじゃねえ。とわだって勝手に引き離されて良いのか? あいつが理玖の居ない間ずっと暗い顔してたの、お前も知ってるだろ」
「……そうだな」
殺生丸の意図は言葉では分かりづらかったが、俺の言葉に同意する、という意味らしかった。
「殺生丸様が犬夜叉に説得された!?」
「今になって思う。もし、りんの親が生きていたとしたら、私に嫁ぐなど決して喜ばなかったであろうと」
「殺生丸様~そんな事ありませんって~~」
「自分が反対されたくないから反対しないってか。ま、それも良いんじゃねえの」
俺もそうしてやるか。寂しさが顔に出ないと良いけどな。
「お話終わった?」
りんが家事を終えて戻ってくる。
「おう」
「まだだ」
「あっそ」
俺とは違う答え方をした殺生丸と、それを聞いて再び部屋を出ていくりんの様子に、俺は首を傾げる。
「ところで」
殺生丸が、その終わっていない話とやらを続けた。
「妻と言い争いになった時、どのようにして機嫌を取れば良い?」
「…………」
俺は邪見に追加説明を求める。
「あー実は……ちょっと夫婦喧嘩中でな」
「珍しいな」
「たまにはこういうこともある」
「原因は何だよ」
「さっきの、理玖を引き離すとか離さないとかいう話をしたらりんが烈火の如く怒ってな。この有様じゃ」
なるほど。全ての点が糸で繋がった。そりゃあ、りんが殺生丸の存在を忘れるなんてあり得ねえよな。
「夫婦喧嘩は犬も食わねえ」
「いやそうなんじゃが、そこをなんとか。犬夜叉はほれ、かごめと喧嘩してもすぐ仲直りしとるじゃろ?」
「すぐ仲直りできる程度の小さいやつをこまめにやっとくんだよ。ありゃあ、りんは相当おかんむりだぜ」
「やはりそうか……」
明らかに殺生丸が気落ちしている。ったく、調子狂うぜ。
「お前も気が変わったんなら、先の発言は撤回して素直に謝るんだな」
「殺生丸様に頭を下げろと!?」
「嫁の機嫌を取る方法に王道はねえんだよ、諦めろ」
俺と邪見が言い争っている間に、殺生丸が立ち上がる。部屋を出て、暫くすると、りんの心底嬉しそうな笑い声が聴こえてきた。
「謝ったのか」
「謝られたのか……」
「なんか理玖ととわのこと、強制的に認めさせるみたいになっちまったか?」
「うーむ、まあ儂は殺生丸様のご機嫌がよろしければ何でも構わん」
「邪見も大概すごい考え方してるよな……」
♥などすると著者のモチベがちょっと上がります&ランキングに反映されます。
※サイト内ランキングへの反映には時間がかかります。